北海道のどまんなか新得町で自然と時間を贅沢に使い尽くす
新得町で暮らす
新得町で暮らす
生産データーの入力、製品の管理、発送の段取り、工場の生産ラインのサポートなどをしています。
丸太からの生産を行っているため、樹種や丸太の形状、品質などによって求められる加工の仕方、製品の特徴が変わってくるため、木材に関する知識が身につくこと、またその知識を生かすことで自身の仕事の効率化や成果につながることにやりがいを感じます。
従業員は皆仕事に真面目に向き合っており、また自分が入社したばかりの頃は、わからないことを一から丁寧に教えてくれました。仕事に関するコミュニケーションをとる際も意見を尊重して従業員全員で協力してよりよい仕事ができるようにしています。
自然が豊かで、スキー場やフロアカーリングなどのアクティビティ施設があるところや、新得そば・地鶏などの地方ならではの美味しいごはんがあるところです。
埼玉県から移住して新得木材工業に入社してきたため、仕事だけでなく北海道での生活への不安が初めはありましたが、職場の皆さんが優しくサポートして下さり、仕事面でも丁寧に指導してくれたため、今では、公私共に充実した日々を送っています。木材に対する興味がある方は、とてもやりがいのある仕事だと思うので、是非応募してみてください。
1999年生まれ、埼玉県出身。北海道での生活に対する憧れと興味を抱いていた中、縁あって新得町に移住・就職することに。新得そばと新得地鶏が好物。
自分が今後何をして、何を目指しているのか迷っていた時にたまたま新得町のホームページをみて目にしたのが新得木材工業でした。
各樹種の仕様書寸法製品の陳列、梱包運搬作業や、人工乾燥材の加工などです。
やりがいは毎日すごくたくさんあります。樹種や規格サイズが沢山あって最初は自分にむいていないのではと思いました。でも毎日色々なことを覚えて、それが次の作業にどんどん繋がっていくのが今はとても楽しいです。
職場の中は、アットホームでとても良いです。明るくて楽しい先輩がいるので休憩時間などはすごく楽しいです。わからない事や困った事があっても詳しく教えてくれるしサポートしてくれるので、初めての自分にもすごく良い環境だと思いました。
先輩の技術や知識、木材に関する様々なことをもっと深く学びたい。そう思わせてくれた会社に貢献できるように頑張ろうと思います。
何もわからなくてゼロからのスタートでした。木材がすごく奥が深くて学べば学ぶほど楽しくなってきます。アットホームな雰囲気と明るい先輩がしっかりサポートしてくれます。
1987年生まれ、北海道浜頓別町出身。地元の高校卒業後、酪農畜産関連の会社に就職。転職を機にきれいな山と川があって自然豊かな新得町に移住する。趣味は夏が釣りとサイクリング、冬はスキーとスノーボード。
北海道のどまん中に位置する新得町は、美しく雄々しい東大雪の山々と日高山脈に抱かれた町です。農業や林業、観光を基幹産業とし、小麦やじゃがいも、そばなどの栽培が盛ん。北海道らしい田園風景が広がるこの地で悠々自適にゆったりとした時間を過ごしてみませんか?
医療機関は、診療所が3か所、歯科が4か所あり、養護老人ホーム、グループホームなど高齢者向けの施設も揃っています。また、高齢者世帯、身体の不自由な方への福祉サービスも充実しています。
保育所と幼稚園は待機児童ゼロ。無料の放課後児童クラブでは乳幼児から児童生徒まで、様々な遊びを提供しており、地域が子どもを見守る環境が整っています。また、町による出産祝い金のご用意もあります。
賃貸住宅の整備にも力を入れている他、新築時の助成や中古住宅のリフォーム補助もあります。移住を検討されている方に2週間~1カ月以内の移住体験ができる「お試し暮らし」を実施しています。
昼は暖かく夜は涼しい内陸性の気候を活かした高品質の「そば」の産地としても有名です。全国的にも有名な『そば祭り』も行われます。画像;そば処 せきぐち
多数の温泉が湧き出ている十勝管内の中でも、新得町には地元の人にも愛される温泉が複数存在します。画像;くったり温泉レイクイン
自然いっぱいの新得町で、釣りや登山、キャンプ、乗馬、ラフティングなど様々な遊びを楽しめます。
道東屈指のサホロリゾートスキー場はパウダースノーの全17コースを擁します。他、当社のすぐ近くにはコスパ抜群の新得山スキー場も!
北海道外から新得町への移動は飛行機が一般的で最寄り空港は「とかち帯広空港」ですが、「新千歳空港」の利用も鉄道との併用ができて便利です。またJR特急列車は新得駅に全て停車します。
2019年放送のNHK連続テレビ小説「なつぞら」のメイン舞台として撮影が行われた他、「北の国から」のワンシーン(JR新得駅)でも撮影が行われています。